社長ブログ
2025年4月18日 金曜日
理想の住まいの為に 色編
理想の住まいの為に 設備編
に引き続き、注文住宅に関する投稿をさせていただきます。
こちらも過去にInstagramに掲載した内容です。
私自身の体験談であり備忘録となります。少しでもお役立ちできれば幸いです。
#理想の住まい の為に #色 編
正直、 #注文住宅 を建てることになるまで、 #外壁 ・ #サッシ ・ #内装建具 ・ #床 ・ #建具枠 ・ #設備 関連・ #壁紙 ・ #巾木 ・ #廻り縁 ・#見切り材 ・ #手すり ・ #笠木 ・ #瓦 ・ #玄関 など多岐に渡り、 #色 について決めることが多いとは思ってもみませんでした。
#外壁 は好みにもよりますが、1色だと単調なので2色を使うことになると思われます。上に明るめな色を下に暗めな色を配色すると安定感が増し、落ち着いた感じになります。上下だけでなく、凹部と凸部で分けたり、ベランダに差し色することもあるでしょう。建物立面図に鉛筆で上部下部の境や濃淡(明暗)を描くとイメージが沸きやすく、それを基に色を決めるとよいでしょう。
#外壁 が決まれば、 #サッシ の色も決めやすくなります。 #サッシ の色は内装にも及びます。枠でフォローは可能ですが注意が必要です。
#内装建具 は、床色と一緒に考えると非常に楽でした。YKKAPの #インテリアコーディネートブック に #内装建具 と #床 が載っており、各々パラパラめくって配色を組み替えられ、大変役に立ちました。 #巾木 は #内装建具 と同色、 #見切り材 は #床 と同色を選択すると<まとまり>が良いです。
#壁紙 については、飽きが来づらい白系もしくは淡い色にすれば無難です。各部屋の一面のみアクセントを配置すると空間にメリハリや面白みが生まれます。Sangetu SP というカタログを用いて決めると、費用の増加も抑えられて、おすすめコーディネートも載っており、非常に便利です。
#玄関 は家の顔になります。カタログ で見たときの印象と違うモノも多々ありました。是非、実物をショールームで見て決めましょう。
#音羽ホーム では、 #不動産売買 の #無料査定 ・ #相談 ( #仲介 、 #買取 )に留まらず、 #ハウスメーカー および #工務店 の #紹介 、 #リフォーム の #相談 も受け付けております。お気軽に問い合わせください。
投稿者
カテゴリ一覧
月別アーカイブ
- 2025年4月 (1)
- 2025年3月 (1)
- 2025年2月 (1)
- 2025年1月 (2)
- 2022年11月 (1)
- 2022年7月 (3)
- 2022年4月 (1)
- 2022年3月 (1)
- 2022年2月 (2)
- 2022年1月 (1)
- 2021年12月 (1)
- 2021年11月 (2)
- 2021年10月 (2)
- 2021年9月 (3)
- 2021年8月 (3)
- 2021年7月 (3)
- 2021年6月 (2)
- 2021年5月 (3)
- 2021年4月 (3)
- 2021年3月 (3)
- 2021年2月 (5)
- 2021年1月 (9)
- 2020年12月 (11)
- 2020年11月 (10)
- 2020年10月 (16)
- 2020年9月 (10)
- 2020年8月 (3)
- 2020年7月 (6)
- 2020年2月 (1)
- 2019年11月 (1)
- 2019年10月 (1)
- 2019年9月 (2)
- 2019年7月 (1)
- 2019年6月 (2)
- 2019年5月 (1)
- 2019年2月 (1)
- 2019年1月 (1)
- 2018年12月 (6)
- 2018年10月 (1)
- 2018年9月 (1)
- 2018年7月 (1)
- 2018年6月 (2)
- 2018年5月 (1)
- 2018年4月 (1)
- 2018年3月 (1)
- 2018年1月 (2)
- 2017年12月 (2)
- 2017年11月 (1)
- 2017年10月 (2)
- 2017年9月 (2)
- 2017年8月 (2)
- 2017年7月 (3)
- 2017年6月 (2)
- 2017年5月 (3)
- 2017年4月 (2)
- 2017年2月 (2)
- 2017年1月 (2)
- 2016年12月 (2)
- 2016年8月 (1)
- 2016年7月 (1)
- 2016年5月 (1)
- 2016年4月 (2)
- 2016年3月 (5)
- 2016年2月 (5)
- 2016年1月 (8)
- 2015年12月 (1)
- 2015年11月 (2)
- 2015年10月 (4)
- 2015年9月 (5)
- 2015年8月 (2)
- 2015年7月 (3)
- 2015年6月 (4)
- 2015年5月 (6)
- 2015年4月 (6)
- 2015年3月 (11)
- 2015年2月 (18)
- 2015年1月 (17)
- 2014年12月 (9)
- 2014年11月 (8)
- 2014年10月 (16)
- 2014年9月 (17)
- 2014年8月 (9)
- 2014年7月 (19)
- 2014年6月 (21)
- 2014年5月 (16)
- 2014年4月 (13)
- 2014年3月 (2)
- 2014年2月 (1)
- 2014年1月 (3)
- 2013年12月 (2)
- 2013年11月 (6)
- 2013年10月 (3)
- 2013年9月 (1)
- 2013年8月 (2)
- 2013年7月 (2)
- 2013年6月 (4)
- 2013年5月 (4)
- 2013年4月 (13)
- 2013年3月 (7)
- 2013年1月 (1)
- 2012年10月 (1)
- 2012年5月 (1)
- 2012年3月 (1)
- 2012年1月 (3)
- 2011年10月 (2)
- 2011年9月 (2)
- 2011年8月 (2)
- 2011年7月 (2)
- 2011年6月 (4)
- 2011年5月 (3)
- 2011年4月 (2)
- 2011年3月 (5)
- 2011年2月 (4)
- 2011年1月 (8)
- 2010年12月 (6)
- 2010年11月 (6)
- 2010年9月 (1)
- 2010年8月 (1)